
横須賀で世界の友だちを作ろう
横須賀にはたくさんの外国人が住んでおり、国際交流の機会が豊富です。
特色ある英語教育も充実していますので、年代に応じて生きた英語に触れることができます。
年代に応じて生きた英語に触れるチャンスがたくさん
-
-
市立全校にネイティブ・スピーカーを配置!
学校生活の中にも、生きた英語を
市立学校に通う子どもたちが学校生活の中でも、生きた英語に触れることで、国際コミュニケーション能力の向上を目指しています。
-
授業の進行ももちろん英語で行なわれます。 -
-
-
-
-
YOKOSUKA English World
小学生たちが英語だけの世界を体験!
子どもたちが英語を用いてネイティブスピーカーとコミュニケーションを図りながら、「英語だけの世界」を体験するイベントです。平成 27年度までに3回開催されています。
市立の各小学校に在籍する 5・6年生と、海軍横須賀基地内にあるサリバンズ・スクール(小学校)の児童が参加し、日米の小学生が交流を深めています。
さまざまなアクティビティを通して、子どもたちが英語でコミュニケーションを図る楽しさを体感するとともに、基本的な英語表現に慣れ親しんだり、外国の言語や文化に興味・関心を持つようになることが期待されています。
-
オリジナルのパスポートを手に、英語だけの世界 "YOKOSUKA English World" へ「入国」します -
さまざまな遊びや体験ができるコーナー(ブース)を、横須賀の児童とサリバンズ・スクールの児童がペアになって回ります -
各ブースでは ALT や FLT が進行するほか、横須賀総合高校の生徒もボランティアで参加しています -
英語でコミュニケーションを図る楽しさを体感しながら、あっという間に仲良くなっていきます
-
-
-
-
横須賀イングリッシュキャンプ
夏休みに英語漬けの生活で生きた英語に触れる
横須賀イングリッシュキャンプとは?
夏休み期間中、横須賀市内在住の中学生・高校生を対象に開催する2泊3日の英語漬けキャンプです。自然体験や体を使ったアクティビティなどを通して、英語コミュニケーションを実践することができます。多くの方にオールイングリッシュの生活を体験して頂くため、2回開催しています。
・勉強が苦手でも英語を活かせるようになりたい。
・英語や海外に興味を持っている。
・国内外の友達を増やしたい。
・英会話を実践してみたい。平成 27 年度横須賀イングリッシュキャンプの様子
市内在住の中学生・高校生が約 40 名集まり、自然体験や英語のゲームなどを通して、全日程をオールイングリッシュで楽しく過ごしました。
参加者の声
平成30年度募集概要はこちら
参加募集は終了しました
-
-
-
市立横須賀総合高校と
米海軍基地内キニックハイスクールの短期交換留学自宅から通う「アメリカ高校留学」
市立横須賀総合高校と米海軍横須賀基地内のキニックハイスクールの生徒がそれぞれの学校を訪問し、通常の授業を受けながら、生徒同士の交流を深めています。
▼バディと呼ばれる、サポート役の生徒と学校生活を過ごします ▼生徒同士で意見を交わすシーンもあり、英語の表現力が鍛えられます
-
-
-
米海軍基地内メリーランド大学「ブリッジプログラム」
自宅から通う「アメリカ大学留学」
2015 年から横須賀市民限定で、米海軍基地内にある大学で学ぶことができるようになりました。
受講できるのは母国語が英語以外の人を対象とする大学入学準備コース「ブリッジプログラム」。
修了者には大学の正規コースへの編入の道も用意されています。参加者の声
-
-
-
YOKOSUKA日帰りホームステイ
外国人と過ごす、日帰り英語生活体験
若い世代が「生きた英語」に触れる機会の充実を図るため、市内在住の外国人がホストファミリーとなり、ホームビジットの受け入れを行ないます。
-
-
-
国際バカロレア認定候補校が2校誕生
2020年からの受け入れを目指して
市内の三浦学苑高等学校と横須賀バイリンガルスクールエレメンタリー(運営会社:(株)横須賀バイリンガルブリッジ)の2校が、国際バカロレア機構(本部・ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラムである、国際バカロレア(IB)の候補校として指定されました。
IBは、国際的な視野をもった人材を育成するための教育プログラムであり、子育て世代の、教育機関の選択肢が広がるとともに、現時点では、県内でも横浜市以外には認定校が存在しないことから、今後、本市の魅力の一つにもなり得ると考えています。
(※写真は平成30年3月6日に行われた共同記者会見の様子)
-