横須賀市に住む幅広い世代の方に、「住むまち横須賀の魅力」を再発見、再認識するきっかけとして頂くため、「『住むまち横須賀の魅力』をワイワイ語ろう」を開催しました。
日時: 平成28年2月6日(土)
場所: 横須賀市文化会館
第1部 こども政策アドバイザー×吉田雄人市長 パネルディスカッション「住むまち横須賀の魅力」
駒崎弘樹氏
NPO法人フローレンス
代表理事
開一夫氏
東京大学 大学院
総合文化研究科 教授
横須賀市長
吉田雄人
第2部 「住むまち横須賀の魅力」についてワイワイ語ろう
第1部 こども政策アドバイザー×吉田雄人市長
パネルディスカッション「住むまち横須賀の魅力」
市長による「住むまち横須賀」の魅力についての基調講演
「住むまち横須賀の魅力」を高めるために実施している市の取組みについて、市長が講演しました。
-
講演の内容(動画)
参加者×こども政策アドバイザー×市長によるワイワイ
こども政策アドバイザー2氏と市長も参加者の輪に加わり、「住むまち横須賀の魅力」について語り合いました。
参加者の声
「世代を超えた色々な立場の人と話し合ったりすることで、新たな考えを発見したり、それにより自分の考えを確立することができました。」
-
講演の内容(動画)
横須賀市こども政策アドバイザーのプロフィール
認定NPO法人フローレンス 代表理事
駒崎弘樹(こまざきひろき)
日本初の「共済型・訪問型」の病児保育サービスを展開するフローレンスを設立。
一般財団法人日本病児保育協会理事長。NPO法人全国小規模保育協議会理事長。
厚生労働省「イクメンプロジェクト」座長。内閣府「子ども・子育て会議」委員。
東京大学大学院 総合文化研究科 教授
開一夫(ひらきかずお)
乳幼児の心理や行動、脳の発達過程について科学的なアプローチに基づく「赤ちゃん学」を研究。
教育番組の制作協力、子育て応援ソフトの共同開発、講演など多方面で活動。
日本テレビ「世界一受けたい授業」などメディアにも出演。
著書に『赤ちゃんの不思議』『日曜ピアジェ 赤ちゃん学のすすめ』(以上、岩波書店)など。
こども政策アドバイザーによるトークセッション
こども政策アドバイザーの駒崎弘樹氏、開一夫氏が、市外から見た「住むまち横須賀の魅力」について語りました。
-
トークの内容(動画)
駒崎氏から見た魅力例
・不育症助成は、珍しい取組み。不育症を正しく知ってもらい、社会で支えていくためにも、行政が率先して取り組むことは大事。
・こんにちは赤ちゃん事業の訪問率100%は、横須賀規模の市が達成しているのは、すごいこと。
・夜間も使える産後ケアは全国でも珍しい。横須賀はいち早く取り組んでいる。 など
開氏から見た魅力例
・小学校からネイティブスピーカーに触れ、英語コミュニケーションを実践する機会に恵まれている。
・ホタルを見ることができるくらい、自然環境が豊か。 など
第2部 「住むまち横須賀の魅力」についてワイワイ語ろう
参加者によるワイワイ
参加者が9チームに分かれ、チームごとに「住むまち横須賀の魅力」について話し合い、発表しました。
各チームの発表(順不同)
- チーム名:未来を創る街、横須賀製作委員会
横須賀の魅力:人柄と自然
キャッチフレーズ:未来を創る街、横須賀!!
-
発表の内容(動画)
- チーム名:チーム046
横須賀の魅力:よこすかってあきない
キャッチフレーズ:赤(京急)、青(海)、緑(自然)3つの横須賀
-
発表の内容(動画)
- チーム名:自然大好きチーム
横須賀の魅力:子育てしやすい、自然が豊か、趣味が充実
キャッチフレーズ:山、海、趣味
-
発表の内容(動画)
- チーム名:Tomoiki(共生)
横須賀の魅力:秘められたかっこよさ
キャッチフレーズ:大好き横須賀!
-
発表の内容(動画)
- チーム名:The 横須賀
横須賀の魅力:文化
キャッチフレーズ:よこすかマルシェ
-
発表の内容(動画)
- チーム名:サブロウ
横須賀の魅力:祭
キャッチフレーズ:everyoneYYsc
-
発表の内容(動画)
- チーム名:わっしょい
横須賀の魅力:お祭り好き
キャッチフレーズ:フェスラブ・横須賀
-
発表の内容(動画)
- チーム名:おいしい
横須賀の魅力:国際交流
キャッチフレーズ:自然の中で異文化交流・横須賀!!
-
発表の内容(動画)
- チーム名:ヨコスカッチ
横須賀の魅力:カラフル
キャッチフレーズ:チャンスの街
-
発表の内容(動画)