横須賀市は住んでいる方も、訪れる方も
誰もがワクワクするまちを目指します。
Toggle navigation
もっと、ワクワクするまちへ
もっと、ワクワクするまちへ
Sense Island -感覚の島-
YIMA2019 ~横須賀発、世界へ。~
STAR FISH
YMM「ヨコスカ街なかミュージック」
横須賀オリジナルダンス
「宴島2019真夏のモンキー・D・ルフィ島」
Good Music Party in Sarushima
ベイスターズ総合練習場が追浜に!
久里浜に横浜F・マリノス練習場の誘致を!
ナショナルトレーニングセンターを横須賀へ!
よこすかルートミュージアム
研究機関との連携
ウインドサーフィンワールドカップを契機としたまちづくり
西海岸エリアの活性化
浦賀奉行所開設300周年
YOKOSUKA ART VALLEY HIRAKU
横須賀の住み心地
ヨコスカワークプレイス
海を感じる
自然とふれあう
朝どれの食
人が語る住み心地
移り住んだ人の声
住んでいる人の声
スペシャルインタビュー
動画&SNS
スペシャルムービー
SNS
TOP
>
もっと、ワクワクするまちへ
>
YOKOSUKA ART VALLEY HIRAKU
YOKOSUKA ART VALLEY HIRAKU
トピックス
アーティスト一覧
ワークショップ
movies
地図
市内の森林に囲まれた谷あいの場所には、「谷戸」と呼ばれる地域が数多く点在しています。 谷戸は、昔ながらの自然豊かな景観があり風情を感じることができる場所です。 市では、横須賀らしい谷戸コミュニティの新しい形づくりのため、地域交流に意欲的なアーティストを誘致し、芸術を通した地域の活性化を目指し「アーティスト村」の創出に取り組んでいます。
トピックス
2023/11/27
穴窯で作品を焼き上げます
今年もHIRAKU(アーティスト村)にある穴窯で窯焚きを行います。 地元ワークショップをはじめ、コミセン講座や田浦小学校・田浦中学校の総合学習、県立横須賀高校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)などで制作された作品のほか、市内飲食店主や関東学院大学の学生などの作品、約400点を昼夜問わず6日間にわたり燃やし続けます(見学自由)。
自動車でのご来場はご遠慮ください。
窯詰め:11月27日(月)~11月28日(火)
窯焚き:11月28日(火)~12月3日(日)
窯出し:12月17日(日)10時~12時
※窯出しは10時より順次窯から取り出していきます。
お持ち帰りいただけるのは12時頃になると思います。
※天候及び準備等の都合により予定が変更になる場合があります。
窯焚きの速報(市公式X(旧Twitter))
2023/10/27
水戸部春菜WS 12月2日(土)開催
Yokosuka Art Valley HIRAKU「田浦の草花でバンドルダイ 手ぬぐいづくり実験ワークショップ」
田浦の草花を採取し、手ぬぐい上に作りたい形に並べて染め上げます!
2023/10/23
山本愛子 グループ展
会 期:2023年11月16日(木)~12月3日(日)
会 場:
Credo Bonum Gallery
(ブルガリアの首都・ソフィア)
展覧会の詳細情報は公開されておりません。追って山本愛子のSNSより情報発信いたします。
2023/10/04
薬王寺太一WS 11月11日(土)開催
(Yokosuka Art Valley HIRAKU「穴窯で焼く 陶芸体験ワークショップ」)
2023/09/23
山本愛子 グループ展「東京ビエンナーレ2023」
会 期:2023年9月23日(土)~11月5日(日)
会 場:東京駅グランフール2F
2023/08/01
薬王寺太一WS 9月9,23,30日(全3回)
(田浦コミセン講座「フラワーポット作成&多肉植物の寄せ植え」)
2023/07/10
山本愛子WS 8月20日
(Yokosuka Art Valley HIRAKU「藍染体験ワークショップ」)
2023/06/23
薬王寺太一WS 7月30日
(Yokosuka Art Valley HIRAKU「土器づくりワークショップ」)
2023/06/16
水戸部春菜WS 8月3日
(田浦コミセン講座「わくわく!香りのデザイン~アロマ作りとパッケージング体験」)
2023/05/31
水戸部春菜 個展「うえてかえる」
会 期:2023年6月9日(金)~7月11日(火)
会 場:IDEE TOKYO
(東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅 改札内グランスタ東京 B1F スクエアゼロエリア 48番)
作家在廊日:6月17日(土)、7月8日(土)
2023/05/08
山本愛子 個展「Plan(e)t Collecting」
会 期:2023年5月27日(土)~6月15日(木)
時 間:11:30~18:00
会 場:Gallery & Shop HUG FOR
(鎌倉市由比ガ浜1-1-29今小路ビル2F)
定休日:火曜日(6月からは月、火曜日が定休日)
2023/03/29
折原みと氏WS
(ポプラ社「書くのが楽しくなる!物語の作りかた講座」)
日 時:2023年6月25日(日)
10時~11時45分
場 所:ヴェルクよこすか(横須賀市立勤労福祉会館)
参加費:無料
対象者:横須賀市内に在住または在学中の小学校4年生~中学校2年生
2023/03/29
折原みと氏から横須賀を舞台にした児童小説をいただきます
2023/01/27
水戸部春菜 個展「vague show」
会 期:2023年2月18日(土)~3月19日(日)
時 間:8:00~23:00
会 場:GALLERY ROOM・A(東京都墨田区本所2-16-5)
休館日:会期中無休
観覧料:無料
2023/01/27
山本愛子WS 3月18日
(田浦コミセン講座「草木染め体験~茜色にバッグを染めましょう~」)
2023/01/20
Yokosuka Art Valley HIRAKU~パネル・作品展
1月27日(金)~ 2月12日(日)
10時~17時(最終日は12時まで)
(コースカベイサイドストアーズ5階コミュニティールーム)
2023/01/11
山本愛子WS
NATURE COLOR PICNIC in 横須賀美術館
(横須賀美術館 主催)
2022/11/28
穴窯で作品を焼き上げます
今年もHIRAKU(アーティスト村)にある穴窯で窯焚きを行います。
地元ワークショップをはじめ、コミセン講座や美術館ワークショップ、県立横須賀高校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)などで制作された作品のほか、市内飲食店主や関東学院大学の学生などの作品、約400点を昼夜問わず6日間にわたり燃やし続けます(見学自由)。
自動車でのご来場はご遠慮ください。
窯詰め:11月28日(月)~11月29日(火)
窯焚き:11月29日(火)夜間~12月4日(日)
窯出し:12月11日(日)10時~
※天候及び準備等の都合により予定が変更になる場合があります。
窯焚きの速報(市公式Twitter)
2022/10/10
折原みとWS 11月19日、26日(全2回)
(田浦コミセン講座「物語作りの基本と魅力的なストーリーの作り方」)
2022/10/06
薬王寺太一展覧会
「営みの根源にある土器」
会場:ヨコスカアートセンター
10月6日(木)~11月12日(土)
毎週木・金・土曜日 10:30~19:30
2022/09/27
薬王寺太一WS
田浦和泉窯やきものワークショップ
(横須賀美術館 主催)
10月29日(土)
①10:30~12:30
②14:00~16:00
10月30日(日)
③10:30~12:30
④14:00~16:00
(4回とも同内容)
2022/09/13
薬王寺太一WS 10月22日
(田浦コミセン講座「穴窯で焼く陶器つくり」)
2022/08/19
薬王寺太一WS
土器制作ワークショップ(ヨコスカアートセンター主催)
1日目:9月 4 日(日) 成形
(@青少年会館)
2日目:9月10日(土) 野焼き
(@HIRAKU(アーティスト村))
2022/08/03
水戸部春菜展覧会
「アートへの視点と偶然性」
日本橋三越本店本館6階美術 コンテンポラリーギャラリー
2022年8月3日(水)~2022年8月15日(月)
10:00~19:00(最終日17:00まで)
2022/08/01
HIRAKU紹介記事(京急のまちマガジン なぎさ No.634)
~配架日~
令和4年8月1日(月)~
~配架場所~
京急線各駅、主要京急グループ施設、羽田空港 ほか
2022/07/29
水戸部春菜展覧会
「Conversation」
haku kyoto
2022年7月29日(金)~2022年8月15日(月)
時 間:11:00~19:00
定休日:火、水、木
2022/07/22
薬王寺太一個展 「Lepton」
1010 Art Gallery
2022年7月23日(土)~8月7日(日)
11:30~18:30(水曜休廊)
2022/06/29
山本愛子WS 9月7日
(浦賀コミセン講座「草木染め会」)
2022/06/03
水戸部春菜展覧会
WHAT CAFE EXHIBITION -Follow the Lines-
WHAT CAFE
2022年6月4日(土)~2022年6月22日(水)
11:00~18:00(最終日は17:00)
2022/06/01
山本愛子WS 7月31日
(田浦コミセン講座「親子で藍染め体験」)
2022/05/10
水戸部春菜展覧会(nine colors XVI)
西武渋谷店B館8階=美術画廊・オルタナティブスペース
5月12日(木)~29日(日)
2022/05/03
折原みと執筆記事(FRaU web)
「劇的ビフォーアフター!インテリア予算ほぼ0円で、横須賀に昭和レトロハウス完成!」
3日連続掲載/3日目
2022/05/04
薬王寺太一WS 6月2日
(田浦コミセン講座「フラワーポット作り」)
2022/05/01
折原みと執筆記事(FRaU web)
「床が抜けた家で...高齢者の「捨てるお宝」ザクザク 横須賀「SDGs村」の作り方」
3日連続掲載/2日目
2022/04/30
折原みと執筆記事(FRaU web)
「横須賀の市営住宅跡地でダッシュ村計画 漫画家と2200坪の谷戸との出会い」
3日連続掲載/1日目
2022/01/25
Yokosuka Art Valley HIRAKU展
1月27日~ 2月13日
10時~17時(最終日は12時まで)
(コースカベイサイドストアーズ5階コミュニティールーム)
2022/01/17
薬王寺太一WS 2月2日
(逸見コミセン講座「げんき倶楽部」)
2022/01/11
水戸部春菜個展(Happy End)
イデーショップ 自由が丘店
1月28日(金)~2月28日(月)
2022/01/04
山本愛子WS 2月19日
(田浦コミセン講座
「草木染め体験 よもぎで春のストール作り」)
2021/12/14
薬王寺太一
【youtubeトークライブ】全2回
◎yokosuka art valley HIRAKU
陶芸家 薬王寺太一
×
◎横須賀アートセンター
アートディレクター 越中正人
『横須賀市内でアートを見つける 横須賀中央駅から歩きながら街の中のアート』
第1回目
12/21(火)15:00〜15:45ごろまで
第2回目
12/28(火)19:30〜20:30
2021/12/10
薬王寺太一
現代作家3人と考古資料(土器)
現代美術と考古資料のコラボ展示です。
横浜市歴史博物館
2022年1月22日 (土) ~2022年3月6日 (日)
9:00~17:00(券売は16:30まで)
月曜休館
2021/11/29
穴窯で作品を焼き上げます
HIRAKU(アーティスト村)にある穴窯で窯焚きを行います。
コミセン講座や地元ワークショップ、田浦小学校の総合学習、県立横須賀高校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)などで制作された作品のほか、地元飲食店主や関東学院大学の学生などの作品、約400点を昼夜問わず燃やし続けます(見学自由)。
自動車でのご来場はご遠慮ください。
12月1日~ 窯詰め
12月1日夜中~5日 窯焚き
12月12日10時~ 窯出し
2021/10/22
薬王寺太一掲載記事(タウンニュース10月22日号)
焼物×食材で新たな地産地消
2021/09/27
薬王寺太一掲載記事(神奈川新聞イマカナweb版)
横須賀の土器・陶芸作家が作る縄文のアート作品
2021/09/27
薬王寺太一出品
第56回神奈川県美術展工芸部門オンライン展示
2021/09/01
薬王寺太一WS 土と向き合う「私の陶器作り」
(追浜コミセン講座 10月23日(成形) )
(逸見コミセン講座 10月30日(成形) )
(田浦コミセン講座 11月13日(成形) )
(窯焼きは12月1日~5日予定 窯出しは12月12日予定)
2021/08/10
薬王寺太一 土器づくり技術協力番組放送
『8月9日(月)放送 アイアム冒険少年 TVer配信中(8月16日ごろまで・未定)』
2021/07/27
薬王寺太一ラジオ出演
7月29日10時15分
(モアナピープル 湘南ビーチFM)
2021/07/15
薬王寺太一WS 7月31日
(アート蛸壺チャレンジ2021 in 猿島)
2021/07/10
山本愛子WS 7月18日
(スリープウェアを身近な野菜や植物で染めよう サスティナブルな生活へ)
2021/07/06
薬王寺太一WS 9月4日(成形)
(田浦コミセン講座「田浦の芸術家による土器作り体験」)
(野焼きは9月18日)
2021/07/02
薬王寺太一WS 8月7日(成形)
(縄文土器づくりワークショップ#1)
(野焼きは8月28日)
2021/06/28
山本愛子展 7月10日~9月20日
(横浜市民ギャラリーあざみ野ショーケースギャラリー)
2021/06/18
薬王寺太一出展 6月27日~7月3日
(YB公募展)
2021/06/02
山本愛子WS 7月31日
(田浦コミセン講座「藍染め体験・夏色のトートバック」)
2021/04/12
山本愛子個展 4月23日~5月9日
(BankART Under 35 2021 35歳以下の作家の個展シリーズ)
2021/03/22
今後、各アーティストや村の情報はこのトピックスで発信していきます。
アーティスト一覧
今までのワークショップ
2022年度ワークショップ
2021年度ワークショップ
2020年度ワークショップ
2019年度ワークショップ
2018年度ワークショップ
movies
地図